当協議会が「石崎浜・石崎川再生利用促進にかかる事業」として取り組んでいる、広瀬中学校生徒や地区の人たちの清掃活動や環境学習会、カヌー教室、アカウミガメの子ガメ観察会などを行い、地域の環境保全に貢献するほか、子どもたちが地域の自然に接する機会を提供するなどの活動等が認められて知事表彰されました。表彰式は6月3日県庁5号館であり、個人の部2名、団体の部5団体とともに表彰されました。
日時変更・・・カヌー教室開催日を7月18日(日)午前9時に変更します。会場は石崎川栄橋北岸の石崎川です。参加ご希望の方は7月13日(火)までに協議会事務局(TEL/FAX73-1120)に氏名、住所、電話番号を申し込んでください。小学生は保護者の同伴が必要です。カヌーに乗船される方は参加費500円が必要です。飲み物は各自で持参し、マスク・帽子の着用、濡れてもよい靴、濡れて良い服装で参加してください。
駐車場は会場そばの井上小児歯科様駐車場をご利用ください。
7月25日(日曜日)の午前9時30分より石崎グランドでペタンクの講習会を開催します。ペタンクは玉遊びとよく似たところがあるスポーツです。子供から高齢者までだれでも簡単に始められます。参加希望の方は協議会事務局(TEL/FAX73-1120)に氏名、電話番号を申し込んで下い。参加料は無料です。雨天の場合は石崎グラウンド隣の広瀬地区交流センター多目的ホールで開催します。※8月29日、9月26日にも同時刻で開催を予定しています。
7月4日(日)午後2時より、広瀬地区交流センターで廃油から簡単に作れるEM固形石鹸づくり講習会を開催します。参加ご希望の方は協議会事務局(TEL/FAX 73-1120)まで申し込んでください。参加料は広瀬小学校区外の方のみ100円必要です。
令和3年2月13日に、宮崎市跡江にあるくるま工房くろぎ様より青パト車を寄贈して頂きました。くるま工房くろぎ様は今年で設立20周年を迎えられるに当たり、感謝とお礼の気持ちを込めて青パト車の贈呈を企画され、公募の結果当協議会に頂くことになりました。青パト車は、青色回転灯、スピーカーなど必要な機材備品がフル装備されており、今すぐに巡回できる立派なものです。贈呈式はくるま工房くろぎ宮崎北店で行われ、当協議会会長の井上より、感謝状と記念品を宮崎北店店長の小村様にお渡ししました。広瀬小学校地域づくり協議会では黒木順二社長の“地域の子どもから高齢者まで誰でも安心して暮らせる地域づくりに役立ててほしいという思いを胸に、この青パト車で安全な広瀬地区を目指していきます。
11月9日のコスモスを撮影しました。今のところコスモスの見ごろは、11月22日のスケッチ大会前後と思われます。今日現在も美しい可愛い花が楽しめますが、スケッチ大会では満開の花が咲き乱れる田園の中で自然のきれいな空気を満喫しながら、3密を気にすることもなくコスモスに囲まれてしばしの至福なひと時が過ごせると思います。
小学生、中学生、ご家族、友達と連れだって参加してください。当日会場でお会いしましょう。
9月12日(土)の早朝7時より、石崎地区農地水環境を守る会の15名で40キロの大輪のコスモスの種を約2ヘクタールの田んぼにまきました。見ごろは10月下旬から12月初旬位までなると思いますので、今年もきれいなコスモスが皆様を楽しませてくれることでしょう。このコスモス田は県道372号塩路佐土原線の佐土原町広瀬の石崎地区ホンダカーズ佐土原店前付近の田んぼです。