アカウミガメ学習会延期のお知らせ。
7月30日開催を予定していましたアカウミガメ学習会は、雨の為中止しましたが、同じスケジュールで8月20日に延期して開催します。


開催日時:令和5年8月20日(日) 午前6時00分~7時30分

開催場所:宮崎市佐土原町石崎浜(歓鯨館東側の海岸砂浜)

駐車場 :歓鯨館北側駐車場(係員が誘導します)

参加費 :100円

申  込:広瀬小学校区地域づくり協議会 TEL/FAX0985-73-1120  メール:hirosyo1120@rhythm.ocn.ne.jp

お願い :小学生は保護者同伴で参加してください。(電話での申し込みは、月~木の9:00~16:30とさせていただきます)


協議会講座「根井三郎」
第2次世界大戦中、ユダヤ人難民を救う為、政府に毅然と反論した宮崎市佐土原町(広瀬小学校出身)の元外交官「根井三郎」の功績を紹介します。

開催日:令和5年8月27日(日)10:00~11:30

場 所:宮崎市佐土原町広瀬地区交流センター

申 込:氏名・住所・電話番号を広瀬小学校区地域づくり協議会事務局(TEL/FAX 73-1120)に申し込んでください。

    電話での申し込みは月~木曜日の午前9時から午後4時30分の間です。

入場無料

協議会講座「佐土原の歴史・戦国編」
佐土原藩の関ケ原の戦いや、家康と佐土原島津家の関係などのはなしです。

開催日時:令和5年8月19日(土)10:00~11:30

会  場:宮崎市佐土原町広瀬地区交流センター

参加料 :無料

主  催:広瀬小学校区地域づくり協議会

申  込:氏名・住所・電話番号を広瀬小学校区地域づくり協議会(TEL/FAX 0985-73-1120)に申し込んでください。

     電話での申し込みは月曜~木曜の午前9時から午後4時30分の間です。

アカウミガメ学習会の案内
アカウミガメが産卵する石崎浜海岸砂浜で、アカウミガメ学習会を下記日程で開催します。

開催日時:令和5年7月30日(日)  午前6時00分~7時30分

     ※台風等の悪天候による中止決定は、開催前日の7月29日(土)午後7時00分

                  に判断します。

      お問い合わせは緊急連絡先:080-8553-0748

      (中止の場合は、8月20日(日)の同時刻に延期となります)

開催場所:宮崎市佐土原町石崎浜(歓鯨館東の海岸砂浜)

駐車場 :歓鯨館北側空き地(係員が誘導します)

参加費 :100円

お願い :小学生は保護者同伴で参加してください。

     発熱などの症状のある方、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。

申  込:広瀬小学校区地域づくり協議会 TEL/FAX0985-73-1120に、

               お名前、住所、連絡先(小学生は学年)を申し込んでください。

              (電話での受け付けは、月~木の午前9時~午後4時30分とさせていただきます)。


曽我兄弟踊を広小6年生の総合学習時間に公演
踊手、太鼓、も熱が入っています
踊りも佳境です
戸高氏の鎌倉時代の話
昨年に引き続いて、広瀬小学校の6年生(106名)の総合学習の時間に、大炊田地区に江戸時代から踊り継がれている、曽我兄弟踊の公演会を行いました。今回は、踊りの前に佐土原歴史資料館の戸高達之氏より、曽我兄弟の敵討ちがあった鎌倉時代の時代背景や、佐土原との関係などの話をしていただいた後、曽我兄弟踊保存会の皆さん20名で約25分ほどの公演をしていただきました。保存会の皆さんは、ばっちょ傘をかぶり、昔ながらのこもを着ての熱演に汗びっしょりと迫力ある踊りを子供たちに披露していただきました。踊りが終わった後の時間に子供たちから鎌倉時代の歴史についての質問や、どのくらい練習しているのか、練習はきつくないですかなどの質問が出ていました。保存会の方からは子供たちが今日の公演をみて、一人でも習いたいという子が出ればな~という声が聞かれました。
ペタンクミニ大会を開催しました。
みんな真剣です
ポーズ決まってます
どっちが近いかなメジャーで計測
うまくなげたけどな~
広瀬小学校地域づくり協会では、昨年ペタンクの道具を購入し、昨年2回今年1回講習会を開催してきました。今年は9月に講習会をして、10月30日(日)に第1回のミニ大会を実施しました。大会には講習会を上回る36名(12チーム)が参加しました。参加者は講習会で経験のある方、この大会が始めて方などでしたが、混乱もなく楽しく若々しく弾んだ声が多目的ホール(体育館)に響かわたるほどの盛り上がを見せました。大会は3パートに分けてトーナメント方式で行い、協議会から家庭用品などの賞品が上位チームに授与されました。
令和4年度の制服の譲渡会を実施しました
昨年に引き続き、広瀬中学校の制服の譲渡会を11月23日(祝日)開催しました。今回は18人の方が利用され、学ラン6,男子ズボン(夏冬)15,セーラー服(夏冬)16,スカート10,柔道着11等が新しい生徒たちに袖を通して引き継がれ、制服たちは再び教室で輝くことと思います。新しい持ち主からは、感謝の言葉が、寄贈していただいた皆様にありましたことをお伝えいたします。次年度もこの譲渡会は継続していきたいと思いますので、広瀬小学校区の皆様、今後もご支援をお願いいたします。今や地球環境、社会的問題などSDGsの小さ活動ですが、そろそろ使い捨て時代の慣れに別れを告げる時代と、地球自体が言っているようです。
たくさん寄贈していただきました。
フリーマーケット開催の案内
開催日:2023年1月29日(日)(入場無料)

時 間:10時30分~15時00分

会 場:広瀬地区交流センター(多目的ホール他)

出店数:26

駐車場:交流センター斜め前のホンダロック駐車場をご利用ください

フードコーナー(焼きそば、地鶏の炭火焼き、揚げタコ焼き、チーズドック等)、抽選会もあります。

問合先:広瀬小学校区地域づくり協議会・広瀬地区交流センター

    TEL0985-72-0244 FAX0985-72-0245

ご注意:購入された物品の、お問合せは、当センターではお受けできませんので、予めご了承下さい。

主 催:広瀬小学校区地域づくり協議会、広瀬地区交流センターの共催協働事業です。


広瀬中学校制服等譲渡会在庫情報を更新しました。
カードゲームで学ぶ「SDGs」
SDGs(持続可能な開発目標)をカードゲーム形式で楽しく気軽に学ぶことができます。一般の方から小学校5年生以上の方まで誰でも参加できます。

開催日時:令和4年8月28日(日)10:00~12:00

会  場:宮崎市佐土原町広瀬地区交流センター

参加料 :無料

主  催:広瀬小学校区地域づくり協議会

申込み :氏名・住所・電話番号を広瀬小学校区地域づくり協議会(TEL/FAX 0985-73-1120)に」申し込みください。電話での申し込  

     みは、月曜~木曜日の午前9時から午後4時30分の間です。